【RIZIN】年末の地上波放送が打ち切りになった理由を徹底解説

【RIZIN】年末の地上波放送が打ち切りになった理由を徹底解説
  • 年末にあったRIZINの地上波はどうして打ち切りになったの?
  • もう地上波ではRIZINは見られないの?
  • 地上波以外でRIZINを見る方法はないの?

このようにお考えではないでしょうか?

結論から言うと、RIZINの地上波放送が終了した背景には「視聴率の低下」や「放送局の経営悪化」、そして「配信サービスの多様化」が関わっています。

本記事では、RIZINの地上波放送が打ち切りになった背景や、現在の視聴方法について詳しく解説していきます。

この記事を読めば、RIZINの地上波放送終了の真相が理解でき、RIZINを視聴するための最適な方法や、よりRIZINの試合観戦が楽しくなる方法がすぐにわかります。

目次

打ち切りとなったRIZINの地上波放送とは

RIZINの地上波放送

RIZINは、2015年に旗揚げされた格闘技イベントで、大晦日の恒例イベントとしてフジテレビで放送されていました。

この地上波放送は、RIZINの認知度を高め、幅広い年齢層の視聴者から人気を集めていたため、年末の放送を楽しみにしている人が非常に多くいました。

しかし、2021年12月31日に開催された「RIZIN.33」を最後に、地上波での放送は行われていません

また、RIZINが主催を務める「THE MATCH 2022」も、フジテレビで生中継される予定でしたが、開催19日前となる5月31日に、公式サイトで突如放送中止を発表し大きなニュースとなりました。

その後、2022年末のRIZINの放送についてアナウンスが無かったこと、放送しない理由についてアナウンスがされなかったことなどから、RIZINの地上波放送は打ち切りとなったのではという意見が高まりました。

RIZINの地上波放送が打ち切りになったといわれる理由

RIZINの地上波放送 打ち切り理由

RIZINの地上波放送が打ち切りになったといわれる理由には、次のようなことが噂されています。

  • 視聴率の低下
  • 放送していたテレビ局の経営悪化
  • 配信サービスの多様化・人気の高等
  • 放映権の高騰

ここでは、これらの理由がどうして打ち切りに繋がったのかを詳しく解説します。

視聴率の低下

RIZINの地上波放送が打ち切りとなった主な理由の一つは、視聴率の低下だといわれています。

以前は格闘技の生中継は高い視聴率を誇っていましたが、最近では視聴者の興味が多様化し、映画やドラマ、バラエティ番組など、視聴者の選択肢が増えたことで、他の番組へ視聴者が流れるようになりました。

その結果、格闘技全般の視聴率が低下するようになったのです。

実際に、2021年の大晦日に放送された「RIZIN.33」の視聴率は、前年のRIZINの生中継よりも低下していました。

視聴率の低下はスポンサー収入の減少につながり、番組制作や放送にかかるコストの支払いを難しくします。

フジテレビも、視聴率低下によって放送コストを賄うのが難しくなったことで、RIZINの地上波放送を継続するのが困難となり中止したと考えられています。

放送していたテレビ局の経営悪化

RIZINの地上波放送が打ち切りとなった理由には、放送していたフジテレビの経営悪化も大きく関係しています。

RIZIN放送時のフジテレビは、広告収入の減少や制作費の高騰、視聴率競争の激化といった厳しい経営環境に直面していました。

特に、若年層のテレビ離れが進行し、テレビ視聴率の低下が深刻な問題となり、視聴率低下による広告収入の減少が収益を大きく圧迫しました。

その結果、フジテレビは経営再建の一環としてコスト削減を進め、視聴率が低い番組や収益性の低いコンテンツを終了させました。

実際に、フジテレビは過去にも視聴率の低下や制作費の高騰を理由に長寿番組を終了しています。

RIZINの地上波放送は視聴率が安定せず、スポンサー収入が見込めないため、コスト削減の一環として終了が決定したと言われています。

配信サービスの多様化・人気の高騰

配信サービスの多様化と人気の高騰も、RIZINの地上波放送が打ち切りとなった理由に大きく関係しています。

現代の視聴者は、インターネットやソーシャルメディアなど多様なメディアから情報を得るようになり、テレビを視聴する習慣が減少しています。

特に若い世代は、いつでもどこでも好きな時にコンテンツを楽しめる、オンデマンドのストリーミングサービスを好んで利用しています。

また、RIZINのような格闘技イベントは、リアルタイムで見たい視聴者が多いため、視聴場所を選ばないインターネット配信のほうが便利に感じる視聴者が多いです。

こうした視聴方法の変化と視聴者ニーズの高まりにより、従来の地上波放送よりも多くの視聴者を集めるようになりました。

その結果、配信サービスの発展が従来の地上波テレビ放送から視聴者を奪ったことで、地上波の視聴率低下を招いたのです。

さらに、テレビ局は高視聴率が見込める大衆向けの番組や他のスポーツイベントを優先する傾向があるため、視聴率が低いRIZINのニッチなコンテンツは後回しにされがちです。

このような背景により、配信サービスの多様化と人気の高騰が、RIZINの地上波放送打ち切りの後押しにつながったと考えられます。

放映権の高騰

RIZINをはじめとする国内外の人気格闘技イベントは、放映権料が年々上昇しています。

特に、井上尚弥選手のような国際的に活躍する選手の試合では、その放映権料が数十億円に達することもあります。

こうした高額な放映権料は、テレビ局にとって大きな負担となり、放映権料に見合う広告料を確保しなければいけません。

しかし、視聴率の低下による広告収入の減少により、フジテレビはRIZINの放映権料に見合うだけの収益を確保することが難しくなり、地上波での放送リスクが非常に大きくなりました。

その結果、フジテレビは放映権の高騰による経済的なリスクを回避するために、RIZINの地上波放送を終了する決断を下したと言われています。

あわせて読みたい
【RIZIN.48】オッズから見る注目カードの勝敗予想や賭け方 RIZIN.48のオッズや勝敗予想を知りたい 注目カードの賭け方を詳しく知りたい どこでベットすればお得なの? このようにお考えではないでしょうか? 結論から言うと、RIZ...

地上波放送以外のRIZINの視聴方法

地上波放送以外のRIZINの視聴方法

RIZINの地上波放送が終了した現在、ファンが試合を視聴するためにはオンライン配信サービスが主要な手段となっています。

RIZINの試合を視聴できる配信サービスには、次のようなサービスがあります。

RIZINを視聴できる配信サービス
  • U-NEXT
  • ABEMA
  • スカパー!
  • 公式YouTubeチャンネル

上記の中でも、特にU-NEXTABEMAが主要な配信プラットフォームとして、多くのファンに利用されています。

公式YouTubeチャンネル以外では、試合の視聴にPPVチケットの購入が必要です。

サービスの月額使用料金以外にも費用がかかる点に注意しましょう。

また、公式YouTubeチャンネルは無料で視聴できますが、一部の試合のみの配信となっており、全ての試合を視聴できません。

それぞれのサービスの特徴をふまえて、活用する配信サービスを選ぶようにしましょう。

RIZINの地上波打ち切り理由に関する知恵袋の回答まとめ

RIZIN 打ち切り 知恵袋

最後に、Yahoo知恵袋で見かけた、J次の質問に対する回答をまとめて解説します。

  • 局内で格闘技を放送するのを良く思わない人が多かったから
  • PPVのほうが利益率が高いから
  • 反社会的勢力とのつながりが報道されたから

中には、一般的に打ち切り理由といわれていること以外にも触れているものもあるので、ぜひ参考にしてください。

局内で格闘技を放送するのを良く思わない人が多かったから?

以前フジテレビに在籍していた映像作家の佐藤大輔氏によると、フジテレビ内にスポーツ、特に格闘技の放送をあまり良く思わない派閥があり、fFF

RIZINの放送頻度は年々減少していました。

そのため、視聴率低下などの理由が見られると、すぐにRIZINが打ち切り対象となったそうです。

PPVのほうが利益率が高い?

PPVを販売する有料配信のほうが、放映権を販売して得られる利益よりも大きいため、地上波配信を行うメリットがRIZIN側にないといわれています。

反社会的勢力とのつながりが報道されたから?

RIZINの代表者が反社会勢力と関わりがあることが報道されたことも理由だといわれています。

ただし、本人は関わりを否定していますが、報道が出たこと自体を問題視する声が多かったそうです。

まとめ

本記事では、RIZINの地上波放送打ち切りの理由について解説してきました。

それでは、この記事の要点を振り返ってみましょう。

  • RIZINの地上波打ち切りは、視聴率の低下、テレビ局の経営悪化、配信サービスの普及、放映権の高騰などが理由
  • 現在は、U-NEXTやABEMAでRIZINが見られる
  • 知恵袋の回答では、テレビ局内部の事情や反社会勢力とのつながりも打ち切りの理由だと回答されている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次